タジン鍋の秋きのこと鶏の蒸し煮
きのこがおいしい季節になってきました〜って、私は節約つーか、最近ではきのこも養殖栽培なので、安くいろいろなきのこがスーパーで買えるので重宝します。でもやっぱり季節ものはいいですよねぇ。贅沢するならマツタケとかもいれてみてはどうでしょうか。余計な味付けをせず、きのこ本来の甘みと風味が鶏肉の旨みが見事にマッチして、お互いの存在を尊重した秋を感じさせるちょっと、贅沢な感じにしてくれる料理になりますよ。
管理人はこのタジン鍋 トライアングルを使用して調理しています。 |
【材料】2人分
鶏ももにく 1個 250g程度(唐揚げ用のモモ肉でもOKです、この方が実際には食べやすいですよ)
きのこ類(組み合わせは自由です、この組み合わせは定番なんですけどね)
・エリンギ 1本
・舞茸 2房
・エノキ 1/4(38円くらい)
・しめじ
しょうが 4切れ(チューブ式でもOK)
コンソメ細粒 小さじ1
水(できればお湯) 150cc
塩コショウ 少々
あさつき(万能ネギ) 2本分 みじん切りにしておく
|
【作り方レシピ】
1.鶏肉にフォークで穴を数箇所開けておく。食べやすい1口大に切っておく
2.きのこを食べやすい大きさに切ってタジン鍋の底に盛る。その上に切った鳥肉を乗せ、しょうがを載せる。
3.コンソメの細粒を水(お湯)でといでおいて、タジン鍋に入れる。
4.タジン鍋のふたをして、電子レンジ500Wならば8分加熱し、3分放置する。
5.ふたを開けて、あさつき(万能ネギ)を乗せて出来上がり。 スポンサードリンク
 |
松茸のプロが選んだ美味しい松茸。【お得松茸】中国産松茸約100g(2〜5本)
実は、先日TVでやっていたのですが、中国産の松茸って日本の松茸とDNA的には同一の同種類のようです。カナダ産や韓国産と違って香りも国産と同じなんですが、鮮度ってことで国産には若干かなわないのが正直なところですが、手軽さを考慮すれば、やっぱ、国産はなぁ〜ってなります。
2800円なので、これなら秋の味覚でちょっと贅沢できるんじゃないっすか? |
|
タジン鍋の便利さはココ!
電子レンジでラップなどをかけなくて、そのままできるのでゴミがでず、エコ&便利!で洗物が少なくなるのがGOOD。とにかく洗物が減るし、タジン鍋は非常に表面がつるっとしていますし、電子レンジ、蒸し系だとめちゃくちゃ洗いやすく、手入れが楽。
また、形状が丸いので、回るタイプの古い電子レンジでも壁に当たらないので、使いやすい。 |