ちゃんちゃん焼き風タジン(tatuji風アレンジ)
いよいよ秋到来。秋と言えば秋シャケが美味しく、安くなる季節ですね。秋シャ ケ5cm幅1枚が180円だったので作って見ました。 一見、手間と時間がかかりそうなちゃんちゃん焼きですが、タジン鍋を使えば簡 単でしかも失敗無しで美味しくできます。 電子レンジで加熱している時間に、後片付けや食卓の用意が出来ますので、スム ーズに作れます。 今回の費用は、材料費でまぁ250円程度でしょうか。

管理人はこの有田焼 ヘルシー・タジン鍋を使用して調理しています。 |
【材料】 2人前
材料 2人分 シャケ 5cm幅1枚(切り身だと2枚程度)
玉ねぎ (半分)
ピーマン 1個
キャベツ 3枚
ニンジン 1/4本
味噌たれ
味噌 大さじ2(なんの味噌でもOKだが合わせ味噌がベスト)
醤油 3滴程度
白ワイン 大さじ3(なければ日本酒でOK)
ごま油 大さじ1(なければオリーブオイルでOK)
市販のちゃんちゃん焼きの味噌でもOKだし、10円味噌の元(あの仕出し弁当に
ついてくるお湯で溶かす奴)でも何とかなる。
塩無しバター 少々(雪印なら2mm切れくらい)
この辺りは好みで。
こしょう 少々(酒が進む)
バジルがあるとよい(大人向け |
【作り方レシピ】
1.シャケは下味を付けませんが、骨は毛抜きなどで取っておくと子供が食べやす い。
2.玉ねぎをむいて、スライサーで切り、タジン鍋の一番底に敷く。
3.ニンジン、ピーマンもスライサーで輪切りに。キャベツは乱切りでやや小さめ に切る。
4.味噌だれを合わせておきます。
5.2の玉ねぎを敷いた上にシャケをのせ、4のタレを塗っていきます。適当でOK 。その上に野菜を載せ、蓋をします。どうせ混ぜるので 見栄えなんか気にしない。蓋が閉まることを気にしろ。
6.電子レンジ(500W)で7分加熱する。
7.一度蓋を開けて、シャケをほぐすようにかき混ぜる。やや生っぽい感じが残っ ていてもOK。その上にバターを2mmに切った物を乗せる。
8.再度蓋をして電子レンジで3分。放置2分。で完成。タジン鍋を蓋を開ければ できあがり、そのまま再度かき混ぜて召し上がれ。 バジルを最後にかけると、風味もGOOD、物足りない場合はこしょうをかける |
【ちゃんちゃん焼き風タジンのポイント】
・加水はしない。しちゃうと味が落ちる。
・大きめのシャケを買うことをオススメします。無論生。ふっくらできあがる。
・味噌は多少多くてもOK。キャベツから非常に多い水分がでますので、そんなに 濃くならない。
・バターはシャケとの相性もよく、香り付け&味に深みが出るが、多いとしつこ くなるので少なめで。
・スライサーで野菜をきればOKなので比較的楽。料理上手に見えるし。
・玉ねぎを下に敷くことで、半煮え防止&出しが玉ねぎによく絡むことに。下焼 き不要。
・途中でかき混ぜるので、ちゃんちゃん焼きにありがちな、半生がない。生の危 険性はありません。シャケは刺身以外、生はNGと考えるべし。
・ホットプレートで作れば30分以上かかり、ちょい焦げるので、味も濃くなり ますが、タジンなら15分でしかもややあっさり甘い。 白ワインが非常に進みますよ~^^無論、ご飯は味噌にマッチしてものすごく進 む。 あまりにもご飯と合って美味しいからと、ご飯食べすぎて、太らないように、運 動しましょうね。
【ちゃんちゃん焼き風タジンの注意点】
タジン鍋をレンジから出す時や、タジンの鍋の蓋を空ける際には熱いので、鍋掴 みを必ず使いましょう。 |
タジン鍋の便利さはココ!
電子レンジでラップなどをかけなくて、そのままできるのでゴミがでず、エコ&便利!で洗物が少なくなるのがGOOD。とにかく洗物が減るし、タジン鍋は非常に表面がつるっとしていますし、電子レンジ、蒸し系だとめちゃくちゃ洗いやすく、手入れが楽。
また、形状が丸いので、回るタイプの古い電子レンジでも壁に当たらないので、使いやすい。 |